ゲーミングPCで気になるのが

セキュリティソフトのライセンス更新時期かぁ。
更新ボタンをポチっと…

ちょっと待ったぁ!
セキュリティソフトを見直せる機会なら、ぜひゲーマーのためのセキュリティソフト【AntiVirusForGamers】を検討してほしい
今のセキュリティソフトに不満はないか?


ゲーミングPCを使っていてセキュリティソフトをインストールしていないなんてことは、まずないと思う。でも、以下のような経験はないだろうか
安価でない上、定期的にかかる更新費用
セキュリティソフトは数あれど、5,000円から10,000円以上するものも多い。さらに更新費用が初期費用より高額になるパッケージも存在する。

安全性を担保するために更新必須とはいえ、セキュリティソフトはサブスクによる固定費。
固定費を大きく削れるとお金を貯めやすいので、新セットが出るたびカツカツになるMTGプレイヤーは、ぜひ注目してほしい

ついつい惰性で更新してしまいがちだけど、固定費削れた分でBox買えるもんね
(^o^)パックノニオイスーハー
ゲームプレイ中に中断や遅延が発生する
アリーナやMOは、FPSゲームほど瞬間的な操作を要求されないからまだマシだが、セキュリティソフトが原因の中断や遅延が発生する場合がある。

フリープレイならともかく、アリーナオープンや日本選手権出場中に中断した日には発狂しかねん!(-_-メ)
ゲーム画面を邪魔するポップアップ表示
保護してくれているのは有難いが、
- ウイルスが検出されました
- アップグレードはいかがですか?
- ~による侵入の試みを遮断しました
など、ゲーム中も構わずポップアップしてくるのは考えもの。

自分だけで遊んでいるならともかく、画面キャプチャしての実況配信や動画作成していたら邪魔だもんね(;一_一)
PCゲームに特化してない設定や機能
日常使いのネットサーフィンやダウンロードなら問題なくても、
- アクティブウィンドウが非アクティブ化してる間、ゲームパッド操作を受け付けない
- 保護機能をOFFにするゲームモードやサイレントモードを選んでも、ゲームがバグる
といったゲーム特有のトラブルが発生する場合がある。

ゲーミングPCはゲームが快適にできないと意味ないもんね

これら不満を【AntiVirusForGamers】なら解決できるかもしれない
【AntiVirusForGamers】とは
サイバーセキュリティ企業Webrootのセキュリティソフトブランド【SecureAnywhere】シリーズの内、PCゲーマー特化モデルとなる。

ゲーマー視点によるゲーマーのためのセキュリティソフトとして開発されているのが特徴
【AntiVirusForGamers】のメリット
フルクラウドだから速い&軽い!
一般的なセキュリティソフトは、以下の方法を取る。
- 定義ファイルを定期的にPCにダウンロード&インストール
- PC上で調査対象ファイルと定義ファイル情報が一致するか判定
この場合、定義ファイル自体が動作の重さの元凶となり得る。

一方、【AntiVirusForGamers】はフルクラウド技術を採用している。
- PCは調査対象ファイル情報(ハッシュ値)を送信
- クラウドで調査対象ファイルと定義ファイル情報が一致するか判定
- 判定結果を受け、PCでマルウェア削除など必要な処理だけ行う

PC側で定義ファイルを持たず判定作業を行わないため、速さと軽さを実感できるはずだ
セキュリティは常に最新!
定義ファイルをPC側で持つ場合、定義ファイル更新頻度がウイルスの変化に追いつけない可能性もある。
【AntiVirusForGamers】
- 数千万以上のWebrootユーザー+世界中のセキュリティパートナーから情報収集し、
- 高度な解析技術にAI学習を組み合わせ、
脅威データベースを更新し続けている。

既知のファイル分類はもとより、日々検出される未知の脅威への対応も大事!

- 未知のファイルを一定期間監視
- 未知のファイルを最短1時間以内に分類
- 危険判定した時点で、ファイルを攻撃される前の状態へ自動復元
するグレー判定ができる。

ゲームプレイに影響せずフルプロテクション!
- ポップアップが出ない
- 定義ファイルのアップデートもない
ので、快適にゲームプレイできる上、
- IDシールドとフィッシングシールド:個人情報やパスワードの流失、ゲーム資産の支払い情報を保護
- ウェブカメラの保護:ウェブカメラ経由の盗聴・盗撮の脅威を検出し、ブロック
- システム最適化機能:オンライン活動の全履歴を消去し、不要なファイルを除去してハードドライブの空き容量を増やす
など、ゲームプレイ上欠かせない数々の保護機能を備えている。

アリーナやMOはNFTではないけど、トレーディングカードゲームなので資産要素が強い。
アカウント乗っ取り⇒資産流出なんて起きたら、泣くに泣けないもんね(ノД`)・゜・。
コスパが良い!
- 1年1台版:2,780円/年(税込)
- 2年1台版:3,780円/年(税込)

月額換算なら1年1台版は約230円/月、2年1台版は約160円/月という安さ!

固定費の見直しとして考えても、良い選択肢じゃないかな
【AntiVirusForGamers】のデメリット
OS要件に注意!
一般的なPCよりゲーミングPCは高スペックなので、システム要件を満たさないことはないだろうが、OS要件だけは注意したい。
- Windows:現在および以前の2つのバージョンをサポート
- macOS:【AntiVirusForGamers】
はmacOSでは利用できない

【SecureAnywhere】シリーズの他モデルは、macOSについて現在および以前の3つのバージョンをサポートしているので、混同しないように注意!
さいごに
あまりにコスパが良いから安かろう悪かろうじゃないかと心配になるけど、同シリーズの基本モデル『SecureAnywhere アンチウイルス』にPC診断機能を加えたモデルが【AntiVirusForGamers】になるので、むしろグレードアップしている。


ゲームパフォーマンス向上のため、固定費見直しして追加のBoxを買うため!?
ぜひ検討してみてね
コメント