オルゾフ(白黒) 統率者デッキ紹介《大牙勢団の総長、脂牙》 今回のカジュアル統率者ウィニー君『神河:輝ける世界』の統率者候補カードレビューはこちらの記事でまとめているよ白黒どちらも機体部族カードは存在するが、オルゾフカラーで機体テーマの伝説クリーチャーは初。機体限定のリアニメイト&速攻付与する戦闘前... 2022.02.12 2024.04.15 オルゾフ(白黒)デッキ紹介
ニュース 『神河:輝ける世界』リリースノートから初心者泣かせなカードをチェック! 『神河:輝ける世界』リリースノートが公開!ウィニー君公式サイト(英語)で『神河:輝ける世界』リリースノートが公開されたね!かざろふ伯日本語訳もPDFでダウンロードできるぞ。42ページもあるがな(;一_一)そこで、今回は統率者戦にも採用されそ... 2022.02.11 2023.06.11 ニュース戦略
ニュース 『神河:輝ける世界』の統率者候補以外の統率者戦向けカード 統率者戦向けカードをチェック!ウィニー君『神河:輝ける世界』の統率者候補はこちら!ウィニー君ところで、統率者指定はできないけど、デッキに採用したら面白そうなカードってある?かざろふ伯そうだな。今回は各色2枚ずつピックアップしてみよう可愛らし... 2022.02.05 2022.02.12 ニュース
雑記 雑記225《壌土からの生命》 元々強いカードが新規カードとのシナジーでさらに強くなることがある。《壌土からの生命》もそんな1枚。《壌土からの生命》とは『ラヴニカ:ギルドの都』初出のレア・ソーサリー。土地回収は色の役割的に緑に頻繁に使われる効果ではあるが、単色でマナ総量が... 2022.02.02 雑記
雑記 雑記224《徴用》 ピッチスペルは強いけどダブルピッチスペルが強いかと聞かれると即答しにくい。そんなダブルピッチスペルサイクルの中で、最も使い勝手良いのが《徴用》!《徴用》とは『コールドスナップ』のダブルピッチスペルサイクルの青。サイクル共通の特徴として、マナ... 2022.02.01 雑記
雑記 雑記223《虚空魔道士の沈黙者》 使われると強いのに自分で使うと弱く感じるカードってない?《虚空魔道士の沈黙者》もそんな1枚。《虚空魔道士の沈黙者》とは『時のらせん』初出のアンコモン・クリーチャーで、プロモでしか再録がない。4マナ、瞬速、ETB能力持ちと《造物の学者、ヴェン... 2022.01.27 雑記
雑記 雑記222《太陽打ちの槌》 ボロスカラーを固有色に選びたくなるくらい面白い動きをするのが《太陽打ちの槌》!《太陽打ちの槌》とはラヴニカ・ブロックのギルドアーティファクト・サイクルの1枚。サイクル中では再録機会も多く、入手しやすいのが有難い。かざろふ伯マナ総量3、装備コ... 2022.01.24 雑記
デッキ紹介 雑記221《石蒔きの秘儀司祭》 アンタップする効果はとかくコンボを生みやすい。《石蒔きの秘儀司祭》もそんな1枚。《石蒔きの秘儀司祭》とは『ラヴニカ:ギルドの都』のみ収録のコモン・クリーチャーで、タップ能力で土地をアンタップする変則的マナ・クリーチャーの一種。かざろふ伯黎明... 2022.01.22 デッキ紹介
戦略 統率者による無限切削 無限切削《役立つ案内人、スメアゴル》+《ドゥネダインのレンジャー》+《恐血鬼》+サクり台対戦相手1人のライブラリーを削り切る=上陸できないので、対戦相手が複数名残っている場合はフェッチランドの温存など工夫が必要。《ドゥネダインのレンジャー》... 2022.01.19 2023.06.24 戦略
戦略 統率者によるコスト軽減 統率者によるコスト軽減統率者の中には、自身の常在型能力によりコスト軽減できるものが存在する。《暴動の長、ラクドス》によるコスト軽減そのターン中に対戦相手が負ったダメージ/ライフロスの値で不特定マナを軽減できる。《暴動の長、ラクドス》+《祖先... 2022.01.19 2022.09.20 戦略