5色5色5色全て使用できるので、何でもできる。かざろふ伯爵反面、ただのグッドスタッフになり、統率者を活かせなくなりがち。ウィニー君色事故も起こしやすいから、土地サーチやマナ・アーティファクトは多めに入れた方が良いよ。
5色統率者戦で強いカード《逆説のもや》 1対1戦よりも統率者戦で真価を発揮しやすいカードを紹介 今回紹介するカードは《逆説のもや》! アップキープを追加して、あの弱い部族カードを使い倒す!? 2020.05.20 2020.07.055色デッキ紹介戦略
5色統率者デッキ紹介《帰還した王、ケンリス》 カジュアル統率者デッキとして、《帰還した王、ケンリス》を統率者にしたデッキを紹介。5色な上に、起動型能力が強力で、無限コンボが発生しやすい《帰還した王、ケンリス》を、どうすればカジュアルになるか悪戦苦闘!? 2019.10.11 2020.08.035色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《不屈の巡礼者、ゴロス》(ギルド門コントロール) カジュアル統率者デッキとして、《不屈の巡礼者、ゴロス》を統率者にしたデッキを紹介。ギルド門コントロールということで、《始祖ドラゴン》デッキからの入れ替えでデッキ構築してみた。今回のキーカードは基本セット2020のあのカード2枚! 2019.07.07 2020.04.095色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《ウェザーライトの艦長、シッセイ》(伝説縛り) カジュアル統率者デッキとして、《ウェザーライトの艦長、シッセイ》を統率者にしたデッキを紹介。起動型能力に5マナと自身のパワー未満のマナコストの伝説パーマネントという制限があるとはいえ、統率者戦では大した制限になっていない。そこで今回は《旧き道のニーキャ》理論でデッキ構築してみた! 2019.07.05 2020.04.095色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《限りないもの、モロフォン》(スリヴァー部族) カジュアル統率者デッキとして、《限りないもの、モロフォン》を統率者にしたデッキを紹介。多相のロード能力を持つため、今回は『モダンホライゾン』でも推しているスリヴァー部族デッキに挑戦。※スリヴァーが集まるとどうしても無限コンボが発生するので、今回のみスリヴァー絡みの無限コンボは解禁しています。 2019.06.15 2020.04.095色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《ニヴ=ミゼット再誕》(2色縛り) カジュアル統率者デッキとして《ニヴ=ミゼット再誕》を統率者としたデッキを紹介。土地以外すべて2色カードにすることで《ニヴ=ミゼット再誕》のETB能力を最大化。統率者を変えてもデッキ採用カードがいつも似通ってしまう人は、ぜひお試しあれ!? 2019.05.06 2020.04.085色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《始祖ドラゴン》(ギルド門コントロール) カジュアル統率者デッキとして、《始祖ドラゴン》を統率者にしたデッキを紹介。ドラゴン部族デッキではなく、『手札からパーマネント・カード1枚を戦場に出す』能力と5色必要が重要な、ギルド門コントロールデッキ。《迷路の終わり》で迷路完走を目指せ! 2019.01.19 2020.08.025色デッキ紹介
5色統率者デッキ紹介《概念の群れ》(サイクリング) カジュアルな統率者デッキとして《概念の群れ/ Horde of Notions》を統率者としたデッキを紹介。勝ち筋とキーカードはただの部族エレメンタルではなく、サイクリングを活用したあのカード! 2018.10.13 2020.04.295色デッキ紹介