今回のカジュアル統率者


『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』の統率者候補カードレビューはこちら!

おや?
絶賛発売中の『エルドレインの森』(ダイマ)ではなく、何で今頃『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』?

最近、対戦相手に使われて面白そうだったから(爆
と言うのも、個人的に《夜の魔女、バーバ・リサーガ》の起動型能力を今まで勘違いしていて…
3つサクるのではなく最大3つ!
つまり、カード・タイプを3種類持っているパーマネントなら1つサクるだけで条件達成できる。

そんな都合良いパーマネントなんてあったっけ?
デッキ内容
- カード名後ろに★があるのは、単体で2種類のカード・タイプを持つカード
- カード名後ろに◆があるのは、本デッキのキーカード
本デッキの勝ち筋
土地を伸ばしつつ《夜の魔女、バーバ・リサーガ》を出す
《夜の魔女、バーバ・リサーガ》は起動にタップが必要なので、なるべく早めに出す。

除去耐性は無いが、3マナと軽量なのと、土地を伸ばすことで再キャストもしやすい。
ひよらず展開していこう

いざとなれば土地もサクるからね。
土地を伸ばして損はないよ

1枚サクって3枚ドロー!
キーカードを利用すれば、1枚サクるだけで《夜の魔女、バーバ・リサーガ》の条件は達成できる。

ハンドアドを稼ぎ、さらに展開しよう!

ライフを詰める
1回の起動では3点ライフロスと微々たるものだが、何度も起動すれば、いかに初期ライフ40点でも脅威となる。
《千年霊薬》などで《夜の魔女、バーバ・リサーガ》をアンタップし、1ターン中に複数回起動するも良し。
《クロールの死の僧侶、マジレク》で打点を上げて殴るも良し。
《精神の病を這うもの》で3枚ドローをライフロスに変えるも良し!

本デッキのキーカード

いずれも1~2マナでクリーチャー化できるミシュラランド。
クリーチャー化すると、カード・タイプがアーティファクト・土地・クリーチャーとなるので、これ1枚で《夜の魔女、バーバ・リサーガ》の条件を達成できる。


《開花の亀》《世界のるつぼ》など墓地から戦場に土地を戻すカードも複数採用しているから、毎ターンサクれる!?

いずれも条件付きながら、自分のパーマネントに
- 《液鋼の首飾り》ならアーティファクト
- 《野生の魂、アシャヤ》なら土地
のカード・タイプを追加できる。

これら2枚があるので、単体で2種類のカード・タイプを持つクリーチャー・エンチャントを多めに採用しているぞ

クリーチャー・エンチャントにアーティファクトか土地が追加されれば、これまた1枚で《夜の魔女、バーバ・リサーガ》の条件を達成できるね

さいごに
上陸か星座か
毎ターンミシュラランドをプレイするので、上陸誘発しやすい。
一方、クリーチャー・エンチャントも採用しているので、星座誘発もしやすい。

今回はどちらも採用したが、正直中途半端感は否めない

1枚での《夜の魔女、バーバ・リサーガ》条件達成はミシュラランド5枚のみにして、上陸全振りにした方が、デッキを回しやすいかも!?
カード・タイプ参照するなら
『エルドレインの森』で新登場の《陽気な大食漢、コルヴォルド》!


《陽気な大食漢、コルヴォルド》を統率者指定するときは、サクり台として《夜の魔女、バーバ・リサーガ》はピッタリだね!
コメント