今回のカジュアル統率者


ウィニー君

ウィニー君
2年前の統率者を引っ張り出してきたのはなぜ?

かざろふ伯
『ファイレクシア:完全なる統一』で、エルフ部族デッキにピッタリな《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー》が登場したからな

『ファイレクシア:完全なる統一』には、同じ固有色・同じエルフ部族の《グリッサ・サンスレイヤー》がいるが、《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー》とは噛み合わない。
タップする起動型能力もなければ、マナ総量も3
かざろふ伯
今回は《エルフの刃、ラスリル》がメイン統率者である構築済みデッキ-エルフの帝国-を組み直してみた
デッキ内容
- カード名後ろに★があるのは、-エルフの帝国-から差し替えたカード
- カード名後ろに◆があるのは、本デッキのキーカード
カーナベル様リンクでデッキ内容確認
【統率者 1枚】
1 《エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves
》
【クリーチャー 37枚】
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
》★
1 《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves
》★
1 《遺産のドルイド/Heritage Druid
》★
1 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
》★
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf
》★
1 《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd
》★
1 《葉冠の幻想家/Leaf-Crowned Visionary
》★
1 《エルフの戦練者/Elvish Warmaster
》★
1 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania
》★
1 《森の友、ジャヘイラ/Jaheira, Friend of the Forest
》★
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
》★
1 《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader
》★
1 《領界渡り/Realmwalker
》★
1 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
》★
1 《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate
》★
1 《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald
》★
1 《種子生まれの詩神/Seedborn Muse
》★
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
》★
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
》★
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic
》
1 《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf
》
1 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid
》
1 《傲慢な完全者/Imperious Perfect
》
1 《養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer
》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage
》
1 《ウッド・エルフ/Wood Elves
》
1 《放浪者ライズ/Rhys the Exiled
》
1 《梢の戦術家/Canopy Tactician
》
1 《獣に囁く者/Beast Whisperer
》
1 《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen
》
1 《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster
》
1 《虚無魔道士の番人/Nullmage Shepherd
》
1 《クズリの騎兵/Wolverine Riders
》
1 《スケムファーの影賢者/Skemfar Shadowsage
》
1 《無情な選別者/Ruthless Winnower
》
1 《スケムファーの王、ヘラルド/Harald, King of Skemfar
》
1 《毒矢尻の射手/Poison-Tip Archer
》
【インスタント 3枚】
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor
》★
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual
》★
1 《英雄的介入/Heroic Intervention
》★
【ソーサリー 8枚】
1 《悪魔の教示者/Demonic Tutor
》★
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
》★
1 《垣間見る自然/Glimpse of Nature
》★
1 《自然の知識/Nature’s Lore
》★
1 《三顧の礼/Three Visits
》★
1 《起源の波/Genesis Wave
》★
1 《大蛇の契約/Pact of the Serpent
》
1 《戦争の犠牲/Casualties of War
》
【アーティファクト 6枚】
1 《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus
》★
1 《魔力の墓所/Mana Crypt
》★
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
》★
1 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots
》★
1 《太陽の指輪/Sol Ring
》
1 《大蛇の魂瓶/Serpent’s Soul-Jar
》
【エンチャント 7枚】
1 《闇市の人脈/Black Market Connections
》★
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
》★
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos
》★
1 《森の知恵/Sylvan Library
》★
1 《ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves
》★
1 《スケムファーの冠/Crown of Skemfar
》
1 《古牙の毒/Elderfang Venom
》
【プレインズウォーカー 3枚】
1 《タイヴァー・ケル/Tyvar Kell
》★
1 《ラノワールの憤激、フレイアリーズ/Freyalise, Llanowar’s Fury
》★
1 《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー/Tyvar, Jubilant Brawler
》★◆
【バトル 0枚】
なし
【土地 35枚】
1 《Bayou
》★
1 《草むした墓/Overgrown Tomb
》★
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
》★
1 《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
》★
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
》★
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
》★
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills
》★
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest
》★
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath
》★
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls
》★
1 《苔汁の橋/Mosswort Bridge
》★
1 《露天鉱床/Strip Mine
》★
1 《聖遺の塔/Reliquary Tower
》★
1 《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
》★
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog
》★
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
》★
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow
》★
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb
》★
1 《統率の塔/Command Tower
》
1 《無限地帯/Myriad Landscape
》
1 《祖先の道/Path of Ancestry
》
4 《沼/Swamp
》
10 《森/Forest
》
トレトク様リンクでデッキ内容確認
【統率者 1枚】
1 《エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves
》
【クリーチャー 37枚】
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
》★
1 《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves
》★
1 《遺産のドルイド/Heritage Druid
》★
1 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
》★
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf
》★
1 《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd
》★
1 《葉冠の幻想家/Leaf-Crowned Visionary
》★
1 《エルフの戦練者/Elvish Warmaster
》★
1 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania
》★
1 《森の友、ジャヘイラ/Jaheira, Friend of the Forest
》★
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
》★
1 《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader
》★
1 《領界渡り/Realmwalker
》★
1 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
》★
1 《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate
》★
1 《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald
》★
1 《種子生まれの詩神/Seedborn Muse
》★
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
》★
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
》★
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic
》
1 《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf
》
1 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid
》
1 《傲慢な完全者/Imperious Perfect
》
1 《養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer
》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage
》
1 《ウッド・エルフ/Wood Elves
》
1 《放浪者ライズ/Rhys the Exiled
》
1 《梢の戦術家/Canopy Tactician
》
1 《獣に囁く者/Beast Whisperer
》
1 《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen
》
1 《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster
》
1 《虚無魔道士の番人/Nullmage Shepherd
》
1 《クズリの騎兵/Wolverine Riders
》
1 《スケムファーの影賢者/Skemfar Shadowsage
》
1 《無情な選別者/Ruthless Winnower
》
1 《スケムファーの王、ヘラルド/Harald, King of Skemfar
》
1 《毒矢尻の射手/Poison-Tip Archer
》
【インスタント 3枚】
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor
》★
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual
》★
1 《英雄的介入/Heroic Intervention
》★
【ソーサリー 8枚】
1 《悪魔の教示者/Demonic Tutor
》★
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
》★
1 《垣間見る自然/Glimpse of Nature
》★
1 《自然の知識/Nature’s Lore
》★
1 《三顧の礼/Three Visits
》★
1 《起源の波/Genesis Wave
》★
1 《大蛇の契約/Pact of the Serpent
》
1 《戦争の犠牲/Casualties of War
》
【アーティファクト 6枚】
1 《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus
》★
1 《魔力の墓所/Mana Crypt
》★
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
》★
1 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots
》★
1 《太陽の指輪/Sol Ring
》
1 《大蛇の魂瓶/Serpent’s Soul-Jar
》
【エンチャント 7枚】
1 《闇市の人脈/Black Market Connections
》★
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
》★
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos
》★
1 《森の知恵/Sylvan Library
》★
1 《ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves
》★
1 《スケムファーの冠/Crown of Skemfar
》
1 《古牙の毒/Elderfang Venom
》
【プレインズウォーカー 3枚】
1 《タイヴァー・ケル/Tyvar Kell
》★
1 《ラノワールの憤激、フレイアリーズ/Freyalise, Llanowar’s Fury
》★
1 《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー/Tyvar, Jubilant Brawler
》★◆
【バトル 0枚】
なし
【土地 35枚】
1 《Bayou
》★
1 《草むした墓/Overgrown Tomb
》★
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
》★
1 《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
》★
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
》★
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
》★
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills
》★
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest
》★
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath
》★
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls
》★
1 《苔汁の橋/Mosswort Bridge
》★
1 《露天鉱床/Strip Mine
》★
1 《聖遺の塔/Reliquary Tower
》★
1 《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
》★
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog
》★
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
》★
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow
》★
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb
》★
1 《統率の塔/Command Tower
》
1 《無限地帯/Myriad Landscape
》
1 《祖先の道/Path of Ancestry
》
4 《沼/Swamp
》
10 《森/Forest
》

ウィニー君
ガッツリ差し替えているけど、-エルフの帝国-のテーマである
- エルフ部族
- エルフ・クリーチャー・トークン(以下、ECT)生成
- ライフを直接詰める手段
は、そのまま残している。
本デッキの勝ち筋
《エルフの刃、ラスリル》を出す
4マナと若干重めだが、《エルフの刃、ラスリル》が攻撃を当てECT生成し、最終的に起動型能力でライフを詰める戦略なので、なるべく早く出したい。
マナ・クリーチャーがいても、結局4ターン目に出すこともエルフを横展開
《エルフの刃、ラスリル》のサボタージュ能力により生成するECTほか、各種ロードや部族カードを展開していく。

かざろふ伯
《エルフの刃、ラスリル》が自身含め11体エルフが必要なように、エルフ部族カードはエルフの数を参照するカードが多い。
横展開するに越したことはないぞ

戦闘ダメージかライフロスで40点ライフを詰める
ロード能力で全体強化したECTで殴り切れれば最善。
それが叶わない場合は、《エルフの刃、ラスリル》の起動型能力ほか、《毒矢尻の射手》《スケムファーの影賢者》《大蛇の契約》などライフロスさせる手段で詰める。

本デッキのキーカード

『ファイレクシア:完全なる統一』収録のレア・プレインズウォーカー。
タイヴァーとして2度目のカード化にして、テキスト中にエルフと一言も書いてないが、全ての能力が明らかにエルフ部族をサポートしている。

ウィニー君
《千年霊薬》とリアニメイトを1枠で賄えるから、採用したいエルフがとにかく多いエルフ部族デッキでは有難いね

かざろふ伯
プレインズウォーカー・タイプがタイヴァーなので、《ヘラルド、エルフを統一する》第Ⅰ章でリアニメイトできるのも有難いな

さいごに?
勝ち切れない…!?
微調整しつつ何度か回して見たが、勝ち切れないことが多い。
10点ライフロスさせたくらいじゃ届かない
かざろふ伯
- 部族デッキとハイランダー構築の相性の悪さ
- ロード能力と《頭蓋骨絞め》の相性の悪さ
- 《エルフの刃、ラスリル》の強化方法
- トークンか非トークンか
- ECTが仕事をしない
部族デッキとハイランダー構築の相性の悪さ
モダンやレガシーなどのエルフ部族デッキを統率者戦で再現しようとすると、どうしてもハイランダー構築との相性の悪さが出てくる。

かざろふ伯
《召喚の調べ》によるシルバーバレット戦略があるとはいえ、特に低マナ域のエルフは4枚積みが基本だからだ

ウィニー君
《遺産のドルイド》《イラクサの歩哨》《クウィリーオン・レインジャー》などでチェインコンボしたくても、1枚ずつじゃ出来ないか

ロード能力と《頭蓋骨絞め》の相性の悪さ
エルフ部族には、《エルフの大ドルイド》など+1/+1修正するロードが多いが、そのせいでECTを《頭蓋骨絞め》で〆ることができなくなってしまう。


かざろふ伯
これがゾンビや吸血鬼部族なら、ロード能力が主体ではなく、さらにマナ不要なサクり台となるクリーチャーが複数存在する。
が、エルフ部族は《放浪者ライズ》《ゴルガリの死者の王、ジャラド》など限られた手段しかサクる手段が無く〆にくい

ウィニー君
〆たいからロード抜くのも本末転倒だし、《アシュノッドの供儀台》などエルフ部族と関係ない単なるサクり台を採用するのもスロット圧迫するし、悩ましいね
《エルフの刃、ラスリル》の強化方法
先述のロード能力のほか、《スケムファーの冠》《清廉潔白な判事》《森林守りのエルフ》で《エルフの刃、ラスリル》を強化しようと試みたが、
- ロード能力の修正が+1/+1しかない
- 《スケムファーの冠》等は順番が逆
といった欠点がある。

ウィニー君
ECTを大量生成したいから《エルフの刃、ラスリル》を強化したいのに、《スケムファーの冠》等が効果を最大限発揮するのは、ECTが大量にいる場合だもんね
トークンか非トークンか
エルフ部族には、トークンか非トークン、どちらか一方しか参照しないカードがある。
- トークンのみ参照:《ダスキネルの工作員、ネイディア》《ネイディアの夜刃》など
- 非トークンのみ参照:《スケムファーの報復者》《ワイアウッドの養虫人》など

-エルフの帝国-はトークン、非トークンどちらも多いが、混ぜて使うとチグハグな展開になりやすい。

ウィニー君
《ネイディアの夜刃》いるのに、いつまで経ってもトークン生成できないとかね
ECTが仕事をしない
《エルフの刃、ラスリル》《エルフの行列》《エルフの伏兵》などで生成されるECTはマナ生成能力を持たない。

《遺産のドルイド》《森の友、ジャヘイラ》など何枚かマナ生成能力を付与するカードを採用しているが、これまた引けないといつまで経ってもマナ加速できない状況になりやすい。

ウィニー君
ハイランダー構築の悪影響がここでも出るね。
《ティタニアの僧侶》《エルフの大ドルイド》が毎回引ければ、いくらECTがマナ生成できなくても何の問題も無いのに…

かざろふ伯
ならばロード能力で強化して殴ればと思うけど、《エルフの刃、ラスリル》の起動型能力を考えると1体たりとも減らしたくない。
結局、戦場に棒立ちしていることが多いんだ
差し替えの時からうすうす感じていたが、強い時に強いカードが多いのに、全体除去1発で瓦解しやすく、リカバリーしにくい。

かざろふ伯
1対1戦ならともかく、統率者戦ではかなり厳しいことが分かった

ウィニー君

かざろふ伯
そこで《エルフの刃、ラスリル》を改めて見直したんだが…
エルフ部族デッキの必要が無い

ウィニー君

かざろふ伯
まあ待て。
確かに《エルフの刃、ラスリル》の起動型能力はエルフの数を参照するが、ECT生成能力は《エルフの刃、ラスリル》の与える戦闘ダメージ量しか参照していない
つまり、《エルフの刃、ラスリル》のパワーを上げて殴れば、ECT生成によりエルフの数は足りる。

かざろふ伯
わざわざエルフ部族デッキにする必要が無いんだ。
ということで、組み直しではなく魔改造した結果がこちら!
デッキ内容
- カード名後ろに★があるのは、《エルフの刃、ラスリル》のパワーを上げるカード
本デッキの勝ち筋
《エルフの刃、ラスリル》を装備品で強化
エルフ部族カードではなく、場持ちが良く単体でも強力な装備品で《エルフの刃、ラスリル》を強化する。
装備コストが実質0なこれら3枚も有効エルフに限らないトークン戦略
エルフ部族デッキでは、マナ生成できないECTはストレスの原因になった。
一方、エルフに限らないトークン戦略ならば、部族もマナ生成能力も問わずに済む。

かざろふ伯
そのため、《エルフの刃、ラスリル》以外のトークン生成手段として、上陸やプレインズウォーカーを多めに採用した
土地にも手札にも干渉
エルフ部族デッキは、ライフや戦場に出たエンチャントやアーティファクトには干渉しやすい。が、裏を返せば、対戦相手の技をそのまま受けるプロレススタイルに近い。
トークン戦略ならば、対戦相手の技を妨害するべく、土地や手札にも干渉できる。

さいごに

ウィニー君
何だこの 醜い姿は……
エルフの姿か?これが… これが本当に俺の望みだったのか?
《エルフの刃、ラスリル》を落とされラスゴを撃たれコンボを潰され 負けを認めぬ醜さ 生き恥
兄上の夢は統率者戦で一番強いエルフになることですか?
俺も兄上のようになりたいです 俺は統率者戦で二番目に強いエルフになります
いただいたこの《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー》を兄上だと思い どれだけ離れていても挫けず日々精進致します

かざろふ伯
コメント