カジュアル統率者目線から見た『機械兵団の進軍』

ニュース
スポンサーリンク

『機械兵団の進軍』お披露目開始!

ウィニー君
ウィニー君

いよいよファイレクシアの侵略が佳境に入ってきたね!

かざろふ伯
かざろふ伯

プレリリースは4月14日(金)~4月20日(木)
アリーナおよびMOでのリリースは4月18日(火)
テーブルトップでのリリースは4月21日(金)だ!

統率者候補の新カードを色別にプレビュー

青単

青の法務官、ジン=ギタクシアスが3度目の再カード化!

恐らく、神話レアの英雄譚に変身するサイクルと思われる。

ウィニー君
ウィニー君

手札7枚で起動したら、Ⅰ章でいきなり7枚ドローとかエグくない?

Ⅱ章でクリーチャーに干渉するし、Ⅲ章でカード・タイプ問わず踏み倒すし、弱いところが無い

かざろふ伯
かざろふ伯

除去耐性が第1面の護法2しか無いのだけが難点か。

3マナ以上のピッチカウンター唱えて1枚ドローが詐欺臭いが…

アゾリウス(白青)

みんなの嫌われ者、ヘリオッドも三度目のカード化にして完成化!

ウィニー君
ウィニー君

神なのに除去耐性無いのね_(:3 」∠)_

かざろふ伯
かざろふ伯

第1面は残念性能だが、第2面が強力!

除去耐性こそ引き続き無いものの、統率者戦に数多くある7枚ドロー系カード1枚で、4人対戦なら一気に21点コスト軽減できてしまう。

《息詰まる徴税》と組み合わせれば宝物・トークンで色マナも確保できるのでやりたい放題!?

引いた7枚が全部土地ということもあるので油断禁物!

セレズニア(緑白)

本セットは、各次元の英雄達が結束してファイレクシア軍に対抗している。

イクサラン次元では、恐竜のガルタと吸血鬼のマーブレンが結束!

かざろふ伯
かざろふ伯

《原初の飢え、ガルタ》が持っていたコスト軽減効果が無いが、戦闘誘発型能力は《ガルタとマーブレン》が攻撃しなくても自軍クリーチャーが攻撃すれば誘発できる。

状況に応じて縦横展開し、対戦相手を圧倒しよう!

ゴルガリ(黒緑)

ドミナリア次元では、カエルのヤーグルとエレメンタルのムルタニが結束!

ウィニー君
ウィニー君

ムルタニ成分どこいった?

最強のバニラ爆誕!

かざろふ伯
かざろふ伯

装備品で強化すれば、統率者ダメージ21点は楽勝!?

アブザン(白黒緑)

イニストラード次元では、サリアとギトラグの怪物が結束!

ウィニー君
ウィニー君

能力が両者の良い所取りしてる上に、《カエル乗り、達成》のアイデンティティを奪うのはいかがなものか!?

立場が無い!?

5色

再カード化されるたびに色が増えていたオムナスが、最後の5色目にして完成化!

今までのオムナスがエレメンタル部族や上陸テーマだったのに対し、多色支援性能に変化している。

かざろふ伯
かざろふ伯

3色以上のカードの割合を増やせば、出した次ターンから7~8マナ相当使える。

除去耐性こそ無いものの、展開力は高そうだ

プレリリース・パック

通例の日付印刷されたプロモカードに加えて、『機械兵団の進軍』プレリリース・パックにはもう1枚、統率者戦で使える伝説のカードが同梱!

神河次元では、ゴロゴロと梅澤悟が結束!

ウィニー君
ウィニー君

《ゴロゴロと悟》の起動型能力で速攻付与できるけど、速攻持ちの軽量クリーチャーを採用した方が良いのかな?

軽量なのに先出しの意味が無いのがツラいけど

かざろふ伯
かざろふ伯

速攻以外にもトークン生成条件を満たす方法があるのがポイント!

効率良くドラゴン生成しよう


イニストラード次元では、カティルダとリーアも結束!

ウィニー君
ウィニー君

カティルダがリーアの邪魔していると言ってはいけない


ドミナリア次元では、スライムフットとスクイーも結束!

かざろふ伯
かざろふ伯

墓地から他のクリーチャーと共にリアニメイトする起動型能力が強力!

《ファイレクシアの供儀台》+宝物・トークン2個生成できるクリーチャーと組み合わせれば無限ループ!

さいごに

ウィニー君
ウィニー君

フルスポまで更新するよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました