今回のカジュアル統率者


『機械兵団の進軍:決戦の後に』の統率者候補カードレビューはこちら!
ファイレクシア戦争が終結し、ザルファーと共に多元宇宙へ帰還したジョルレイルが、3度目の再カード化!
今回のジョルレイルは、一時的に土地を鳥に変え、攻撃が通れば追加ドローを得られる。

土地1枚しかクリーチャー化できないし、自ターン以外は土地のまま。
アド稼げなくない?

《ザルファーの声、ジョルレイル》だけでは限界がある。
今回は土地クリーチャーテーマデッキにすることで、《ザルファーの声、ジョルレイル》を最大限バックアップしてみた
デッキ内容
- カード名後ろに★があるのは、土地クリーチャー化するカード
- カード名後ろに★があるのは、土地ではないパーマネントに影響するカード
- カード名後ろに◆があるのは、本デッキのキーカード
本デッキの勝ち筋
《ザルファーの声、ジョルレイル》を出す
アンタップ状態の土地が1枚以上ある状況で《ザルファーの声、ジョルレイル》を出すのが鉄則。
アンタップ状態の土地をクリーチャー化して攻撃し、サボタージュ能力により1枚ドローする。


たとえ土地でも、戦場に出したターンにクリーチャー化すると召喚酔いする点に注意!
《ザルファーの声、ジョルレイル》の能力に速攻付与は含まれないので含まれるが、ミシュラランドなど土地のクリーチャー化手段によっては速攻付与しないものもある。
クリーチャー化する土地選びはくれぐれも慎重に!

コメントでのご指摘(人”▽`)ありがとう☆
うっかりしていました(汗
複数の土地をクリーチャー化
《ザルファーの声、ジョルレイル》だけでは1ターンに1体しか土地クリーチャーを作れないが、サボタージュ能力は自身がクリーチャー化した土地だけでなく、土地クリーチャーなら全て恩恵を受ける。
そこで、土地サーチにより土地を並べつつ、《ザルファーの声、ジョルレイル》以外の土地をクリーチャー化するカードをプレイ。


《ザルファーの声、ジョルレイル》が、まるで対戦相手に恩恵を与えない《トレストの密偵長、エドリック》のようになる!?

一方的にボードアド差を稼ぐ
土地まで破壊してしまうマスデスカードに対して開発部が反省して以降、土地でないパーマネントに影響するリセット呪文が数多く作られている。

これらリセット呪文を自ら積極的にプレイすることで、対戦相手の盤面を更地にしつつ、自分は土地クリーチャーが残ったままという状況にできる。


土地を伸ばしているので再展開しやすいよ。
対戦相手が再展開する前に、40点ライフを削り切ろう!
本デッキのキーカード

『ゼンディカーの夜明け』収録の神話レア・クリーチャー。
土地をクリーチャー化するカードが多い中、クリーチャーを土地化する希少効果を持つ。
非トークン・クリーチャーも相当数採用しているので、それらの攻撃が通れば《ザルファーの声、ジョルレイル》による追加ドローも期待できる。

それ以上に、非トークン・クリーチャーを土地化することで、土地でないパーマネントに影響を及ぼすリセット呪文に巻き込まれないことが重要。
ボードアド差を最大限広げられるぞ!

『戦乱のゼンディカー』収録の神話レア・ソーサリー。
土地を永続的にクリーチャー化するキーワード能力、覚醒を持つ追加ターン呪文。
覚醒する場合はトリプルシンボル9マナと激重ながら、土地を伸ばしやすい本デッキでは意外と撃てる。

さいごに
《ザルファーの声、ジョルレイル》自身に除去耐性が無いので、打ち消しは基本的に《ザルファーの声、ジョルレイル》を守るために使う。
対戦相手の盤面は、後でまとめてリセットすれば良いので大抵スルーで良いが、対戦相手も土地クリーチャーを展開するとこちらのリセットが効かず、意外とてこずる。

《露天鉱床》など、土地に触れる手段も忘れずに!
コメント
(ジョルレイルのクリーチャー化能力には速攻付与が含まれていますよ!)
エドリックを目指して自分でも組んでみましたが、バウンスによるリセットで最大のアドバンテージを得るために、「ターン終了時まで」ではないクリーチャー化手段が重要になりますね…
ご指摘有り難うございます!うっかりしていました。
これなら「A:その土地このターンに出したばかりだろ。B:いや違う」問題も起きずに済みます。
アンタップまではしてくれないので、土地フルタップで《ザルファーの声、ジョルレイル》を出しても旨みがありませんし、コメントいただいた通り、永続的な土地のクリーチャー化が重要ですね。
記事を修正させていただきます。